≪全国自治体≫
外国人材受入れ支援事業
ヒアリングインタビュー

事業所との連携強化とキャリアパス形成で定着促進

川崎市
協力自治体:川崎市
神奈川県 川崎市 健康福祉局 長寿社会部 高齢者事業推進課 ご担当者様
川崎市外国人介護人材確保支援事業受託法人 シグマスタッフ株式会社 松岡恵美様

国際介護人材サポートセンターの役割 <外国人材受入れの現状>

市内に設置した川崎市国際介護人材サポートセンターを拠点に、外国人労働者向けの各種研修の実施、事業所向けの相談対応を行っています。当センターでは、ベトナム、フィリピン、ミャンマー、今後はインドネシアからの特定技能「介護」の受入れを支援しています。また、海外から直接受入れするケースに加えて、国内の転職したい方々からの相談も受けています。 外国人労働者をサポートする際には、コミュニケーションの密な確保と継続的なフォローアップを重要視しています。外国人労働者と事業所との間で起こりやすい問題を未然に防ぐためにも、定期的に面談等を行い、些細な事でも相談してもらえるように心がけています。また、介護福祉士の資格取得に向けた継続的なフォローも行っております。 最近では介護福祉士の資格取得者が増えてきているので、長く定着して働いてもらうために、これからは、資格取得したその先の道筋、ステップを作っていく必要があると考えています。

外国人材が安心して働けるための支援体制の構築<支援内容について>

① インターンシップ支援
インターンシップ生として本市の介護事業所で経験を積み、特定技能を取得し、そして再び本市の施設で就職するという流れを作っています。インターンシップの支援に留まらず、看護学部のある大学との連携を通して長期安定的に優秀な人材の確保に努めています。
②様々な研修メニュー

・ビジネスマナー研修

日本特有のビジネスマナーや文化を学ぶことにより、円滑なコミュニケーションと業務遂行が可能になるようサポートしています。

・日本語フォローアップ

介護に必要な日本語能力向上を目的とした研修を実施し、介護福祉士資格取得に向けたサポートも行っています。
③メンタルケア
介護業界でのストレスや文化的な違いによる不安を解消するため、定期的なカウンセリングや相談窓口を提供し、外国人労働者間の交流の機会も設けています。外国人労働者本人はもちろん、外国人労働者を受入れている介護事業所に対しても支援を行っています。

安定した人材確保と定着促進に向けた取り組みを強化<今後の取組み予定>

介護業界からの離職、他職種への流出を回避するため、本市としては、介護人材の確保という点で、家賃支援、実務者研修、初任者研修の研修受講に対する受講料の全額補助等、定着のための事業展開を実施しています。高いスキルを持った外国人材の受入れをスムーズにし、長期的に活躍できるよう、事業所との連携を強化し、キャリアパスの整備を進めていきます。


PAGE TOP