外国人雇用についてセミナーで学ぶ

セミナー・イベント詳細

【外国人雇用支援 無料セミナー&交流会】2025年制度改正対応!介護における外国人雇用の実務対策~特定技能・処遇改善加算・キャリア支援のすべて~
日時2025年6月27日(金)14:00~16:00<オンライン同時開催>
テーマ 【外国人雇用支援 無料セミナー&交流会】
2025年制度改正対応!介護における外国人雇用の実務対策
~特定技能・処遇改善加算・キャリア支援のすべて~
概要 内閣府の調査によると、日本では2025年に高65 歳以上人口は、3,623 万人となり、総人口 に占める割合(高齢化率)も29.1%となり、過去最高を記録しました。これにより、介護ニーズは急激に拡大し続けています。厚生労働省の推計によれば、2040年には介護職員が約69万人不足する見通しとなっており、業界は構造的な人手不足に直面しています。こうした社会背景を踏まえ、政府は2025年に特定技能外国人が訪問介護業務に従事することを正式に解禁しました。また、外国人雇用と併せて処遇改善加算制度の改正、介護人材確保・職場環境等改善補助事業(改善補助金)の開始等、今年度は介護業界に関する制度改正が多岐に渡っており、適正に運用していくにはそれぞれの分野で深い理解が不可欠です。

本セミナーでは、労務管理の専門家である社会保険労務士・ビザ申請の専門家である行政書士の両方の視点から、最新制度の正確な理解と、主に特定技能外国人の受け入れ、活用に向けたステップ、改善補助金等の活用例を含めた実務ノウハウを解説します。“制度を知って終わり”ではなく、“現場で使える知識として落とし込む”ことを目的とした構成で、事業者・人事労務担当者・施設管理者の皆様に最適なセミナーです。
セミナー
14:00~15:30
1.介護における在留資格の種類
・特定技能と技能実習の違い
・在留資格の種類と受け入れるメリット
・外国人の受け入れまでの流れ

2.介護業務における特定技能外国人の受け入れ要件
・特定技能外国人の受け入れ要件(全職種共通)
・2025年度施行の「訪問介護」受け入れ要件の概要
・特定技能のビザ申請における制度の変更点

3.現場での定着支援とキャリア形成
・介護における外国人のキャリア形成
・日本人職員との協働体制構築(メンター制度の導入等)

4.処遇改善加算制度と助成金の活用
・2025年度の改正内容の概要
・外国人の受け入れにおける「介護人材確保・職場環境改善事業(改善補助金)」の活用方法

※都合により、講義内容などが一部変更になることがあります。
セミナー参加者交流会(任意参加)
15:30~16:00
セミナー終了後、参加者様同士での情報交換や、講師やコーディネーターとの談話を自由に行っていただけるお時間を設けております。
講師
岩瀬 孝嗣
岩瀬 孝嗣
茨城県つくば市出身日本大学経済学部卒業
大学在学中に社会保険労務士試験に合格。卒業後は東京都内の社会保険労務士事務所等にて実務経験を積んだ後2020年9月に独立開業。
「100年続く企業づくりをサポートする」ことを経営理念として、通常の労働社会保険手続き代行や給与計算代行、労務相談対応の他に、以下の4つの面からサポートを行っている。
働き方改革への対応
賃金・人事評価制度の導入・見直し
外国人雇用の活用
助成金・補助金の提案及び申請
会場LEC 中野本校
参加費無料
申込フォーム
セミナーに関するご案内
セミナーに関するよくあるご質問

・セミナーに関する最新情報はメールマガジンにて随時配信しております。ぜひご活用ください。
無料会員(メルマガ)登録申込フォーム
・セミナーで取り扱ってほしいテーマ等ございましたら、お問い合わせよりご連絡ください。
・その他、ご不明点・ご相談などは、お気軽に下記までご連絡ください。

■お問い合わせフォームから
お問い合わせフォーム

■お電話から
株式会社東京リーガルマインド コールセンター内 外国人雇用支援センター事務局
0570-064-464 (平日: 9:30~20:00/土曜・祝日: 10:00~19:00/日曜: 10:00~18:00)
※セミナーに関するお問い合わせの際は、セミナー名と開催日時をお伝えください。


PAGE TOP